国際シンポジウム
Best Presentation Award
FGMs研究・開発に関わる若手研究者・技術者・学生の活性化を目的として、2006年から実施している国際シンポジウムでの顕彰制度です。国際シンポジウムでの若手ポスターセッションでの発表を対象に、審査員による厳正な審査・選考が行われ、開催期間中に表彰を行っています。
- 審査対象者 : 若手ポスターセッションでの発表者
- 歴代受賞者 : リストは“こちら”から
最新開催予定
2022 第16回傾斜機能材料に関する国際会議(米国)【終了しました】
第16回傾斜機能材料国際シンポジウム(ISFGMs2020)を米国、コネティカット大学のProf. J. Kimを実行委員長として、2022年8月7日(日) ~ 10日(水)に開催されました。
次回はポルトガルの予定です。
(以下、IACFGMsの議事録より)
Dr. Ana Ribeiro, International Iberian Nanotechnology Laboratory, Portugal, proposed to invite the FGM2024 in Braga, Portugal. It follows on rotation of the symposium site of Asia, Americas and Europe as well. Her proposal was approved by common consent.
過去の開催履歴
2018 | 第15回傾斜機能材料に関する国際会議(日本/北九州) (15th International Symposium on Functionally Graded Materials – ISFGMs 2018) |
2016 | 第14回傾斜機能材料に関する国際会議(ドイツ/バイロイト) (14th International Symposium on Functionally Graded Materials – ISFGMs 2016) |
2014 | 第13回傾斜機能材料に関する国際会議(ブラジル/サンパウロ) |
2012 | 第12回傾斜機能材料に関する国際会議(中国/北京) |
2010 | 第11回傾斜機能材料に関する国際会議(ポルトガル/ギマランエス) |
2008 | 第10回傾斜機能材料に関する国際会議(日本/仙台) |
2006 | 第9回傾斜機能材料に関する国際会議(アメリカ/ハワイ) |
2004 | 第8回傾斜機能材料に関する国際会議(ベルギー/ルーベン) |
2002 | 第7回傾斜機能材料に関する国際会議(中国/北京) |
2000 | 第6回傾斜機能材料に関する国際会議(アメリカ/コロラド) |
1998 | 第5回傾斜機能材料に関する国際会議(ドイツ/ドレスデン) |
1996 | 第4回傾斜機能材料に関する国際会議(日本/つくば) |
1994 | 第3回傾斜機能材料に関する国際会議(スイス/ローザンヌ) |
1992 | 第2回傾斜機能材料に関する国際会議(アメリカ/サンフランシスコ) |
1990 | 第1回傾斜機能材料に関する国際会議(日本/仙台) |